MEGA CONSTRUX GAME OF THRONES DAENERYS&DOROGON レビュー
今回は MEGA CONSTRUXのブロックトイを組み立てていきたいと思います。
箱の大きさが約、45㎝×30㎝×5㎝でかなり大きいです。
パッケージ
735ピースの大型商品です
パッケージ背面
中には説明書が二部と1~10番の小袋、その他の袋2つが入っていました。
組み立て説明書まずはミニフィギュアから作っていきます。
袋の注意文に日本語がありました。
アースグランナーと比較
翼を広げると三倍くらいの嵩になります。
大迫力です。
パッケージにも記載がありましたが、翼を広げた全長が89.2㎝もあるので本当に大きいです。
顔アップです。
横から
口を開閉することが出来ます。
尻尾や首元のオレンジのトゲトゲパーツは軟質素材となっているので触るとフニャフニャしています。
胸元はトゲだらけです
背中から。
逆三角形体型です。
DAENERYSのミニフィグ
腰、肩、肘、手首の可動と服が干渉してあまり動かせませんが、膝と股関節の可動もあります。
MEGA CONSTRUXのミニフィグは小さいのに結構作りこむタイプなので顔もリアルタイプです。
小指の爪の大きさよりも小さい頭なのでこれでもかなり精巧な部類だと思います。
DOROGONの背中に掴むところがあるので背中に乗せられます。
関節は主にボールジョイントです。
翼にはあまり保持力が無く、大きく開いた状態にしようと思っても自重で下がってきてしまいます。まあこの点に関してはボールジョイントの渋み調整をすればどうにでもなりそうです。
股関節はクリック式のジョイントになっています。
細々とした余剰パーツがあります。
以上、MEGA CONSTRUX GAME OF THRONES DAENERYS&DOROGONのレビューでした。
パーツ数が多いうえに結構はめ込みが硬いブロックだったので作るのが大変でした。のんびり作ったので2日かかりました。
似通ったパーツが多々あるため組間違いも何度かしてしまいましたが、なんとか完成させることが出来て良かったです。